top of page
Menu
Close
今日のまどろみ
過去のまどろみ
小 説
写真たち
これまでのわたし
今日のまどろみって?
まどろみの森サブスクリプション
ログイン
All Posts
物語
エッセイ
All Posts
おかげさま
今日は仏教のお話。 私の家は割と熱心に浄土真宗の信仰していて、月に一回お坊さんがお経を読みに家に来る。 ときどき特別なタイミングがあると、お経が終わったあとに説法が聞ける。 感謝をするときに使う「おかげさま」という言葉は、仏教用語らしい。漢字で書くと「お蔭様」という字。なん...
政美 森田
1月23日
読了時間: 2分
おしゃべり
私はおしゃべりだ。 友達と車に乗れば、あのお店がどうとか、あの道がこうとか、とにかく目についたものを次から次へと話していく。ただ、そこに深い意味はなく、いってしまえば無駄な話だ。しかも話題が変わるのも早いので、度々、その場にいる誠実な人を困らせてしまう。...
政美 森田
1月22日
読了時間: 1分
夢を見る人、聞く人
最近、見た夢の話を誰かに聞いてもらうのが、幸せだなと思った。 大人になるにつれ、友達や家族にはそんなどうでもいい自分ごとを話すのはなんだか気が引けるようになり、自分の無意識の世界を赤裸々に話すのはなんだか照れ臭い。私の周りに、そういうことを話せるのは本当に数人しかいない。し...
政美 森田
1月21日
読了時間: 1分
四次元ポケット
私が高校生のときに文芸部にいた先輩から教えてもらった言葉の話。 当時、何をやるのかよくわからすなんだか面白そうだなという興味だけで部活に入ってしまったので、文芸部に志願しておいて、まるで何も書くことができなかった。 そんな時たった一人のドラえもん好きの先輩は私に、...
政美 森田
1月20日
読了時間: 2分
言語化の幻
何かこの世には「言語化することが偉い」みたいな風潮がある。 けれどもそうだろうか。言語化という幻はかえって私たちを苦しめたりもする。 例えば自己分析やそれに近い占いのようなものは面白いし、自分を知る気持ちは大切なことだけれど、それをあまり信じすぎない方がいい。自分を根拠付け...
政美 森田
1月16日
読了時間: 1分
100円の価値
1円を100回と、100円を1回。 これは中学生時代に部活の顧問の先生が言っていた話だ。 1日1円を100回貯金するのと、1日100円を1度貯金すること、どちらが大変だと思うか。言うまでもないだろう。そして先生は、1円を100回貯金できる人になりなさいと私たちに言った。...
政美 森田
1月15日
読了時間: 1分
好きなこと
好きなことってなんだろう。 好きなことをやり続けるのって正しいのか。 そもそもそれって本当に好きなことなのか。 そんなことを考えることがよくある。 好きなことが人の役に立って「人のため」になると、「人のため」に生きている自分に思い悩み、本当に好きなことを探したりする。自分っ...
政美 森田
1月14日
読了時間: 2分
夢
数日前に夢を見た。しかし、その夢が思い出せない。誰が出てきたかも、何をしたのかも覚えていない。 ただ、朝には大切な夢だったという感覚だけが残っていた。良いとか悪いではなく“大切な”夢だった。その手の夢を見たことがないから、少し戸惑ってしまった。...
政美 森田
1月10日
読了時間: 1分
回覧板
ときどき私の文章に対して、いろんなSNSを通して色々な意見を言っていただく機会がある。これって個人的にはかなり嬉しい。もちろん、今のところ私の耳が赤らんでしまうような言葉ばかりだからなのかもしれない。しかしどんなにたくさんのハートよりも、ある人が考えて届けてくれた言葉のほう...
政美 森田
1月9日
読了時間: 1分
まやかし
自分の弱い部分を認めるのって、誰にとってもすごく怖いことと思う。 私はこれまでうまくそれを避けてきた。なんとなく自分ではわかっているけれど、はっきり言葉にすることをしなかったし、人の弱さに寄り添うことばかりで、自分の弱さにずいぶん寂しい思いをさせていた。...
政美 森田
1月8日
読了時間: 1分
好きの理解
ときどき、人の関係を難しく思うことがある。 例えば「好き」という気持ちは、友達に対して、家族に対して、恋人に対して、ペットに対して、趣味に対して、景色に対して…そんな風にたくさんの好きがあるのに、それが周りの都合のいいように変えられてしまう。...
政美 森田
1月7日
読了時間: 1分
リーダーの習慣
最近、リーダーシップの本を読んだ。岩井俊憲さんの『 みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと。 』というもので、今のチームや会社におけるリーダーが求められることをアドラー心理学の提唱する考えを基に記述している。...
政美 森田
1月6日
読了時間: 1分
買い物中毒
「セール」という言葉にまんまとはめられる。自分でそのことをわかっているのにやめられないのは、中毒だ。 新年は新春セールとか初売りとか福袋だとか、そんな魅力的なコピーが溢れている。もちろん本当にお買い得なものもあるのだが、そうでないものもある。しかし、セールのよくないところは...
政美 森田
1月2日
読了時間: 1分
好き嫌い
嫌いな食べ物の話をしよう。 昨日の夜、年越しそばを食べていて、そういえば小さい頃は嫌いだったなぁと思い出した。しかし、憧れの人がそばが好きだと言っているのを聞いてから少しずつ興味を持ち、なんとそば屋で働いていたこともあった。今では麺類の中では一番食べる頻度も多くすっかり大好...
政美 森田
1月1日
読了時間: 1分
旬
今年ももう最後の日。 毎年思うけど、12月に入ると時間の進みが速い。 この年末のゆったりしたような忙しいような、寂しいような、嬉しいようなこの空気ってなんなんだろう。日本独特の感性なのか。師走とはよく言ったものだ。 年末になると突然お餅が食べたくなるのは何故だろう。冬至を過...
政美 森田
2024年12月31日
読了時間: 1分
AI
今の話題といえばAI。私も以前までは使っていなかったが、ほんの数ヶ月前から仕事の際にChatGPTを活用したり、関連本を読んでいる。 AIに詳しい友人の話を聞いてみると、システムさえ作ってしまえば、どこまでも自分自身で進化し続けるようだ。...
政美 森田
2024年12月30日
読了時間: 2分
10年の呪い
最近、自分のプロフィールを求められるタイミングがあり気づいたのだが、私は文章を書き続けて、かれこれ10年になる。26歳の人生の中で10年続いている物事は、そう多くない。 振り返ってみると高校生の頃、何の気なしに入った文芸部。なんとなく自分は本が好きだという風に思っていたが、...
政美 森田
2024年12月29日
読了時間: 3分
bottom of page