top of page

AI

ree

今の話題といえばAI。私も以前までは使っていなかったが、ほんの数ヶ月前から仕事の際にChatGPTを活用したり、関連本を読んでいる。

AIに詳しい友人の話を聞いてみると、システムさえ作ってしまえば、どこまでも自分自身で進化し続けるようだ。

だからふと「AIがAIを動かせるのか?」と思った。答えはYes。今のAIは人間の指令を聞いてそれに応えるという形がメインで使われているが、そのうち、AIがアイデアを考え、AIが指示し、AIがものづくりをし、私たちへ提供する。そんな未来が来るかもしれない。少し前のSF小説やSE映画のようでワクワクする。


「新しいもの」は人間にしかできない、という話があるが、今の時代だともう本当に目新しいものってほとんど見ることがない。基本的に何かの組み合わせになっていたり、別のサービスや形式を応用しているものが多い。

しかし、その組み合わせのアイデア自体をAIが考えるのはあまり得意ではないかもしれない。例えば、私たちから命令して考えたり、最適解を出すことはできるが、今人間が作ってきたものをAIは作ることができない。AIには情報があっても意思や体験がないからだ。


例えば少し前に流行った「なめこ栽培ゲーム」をAIが作れるかといったら難しいだろう。あれはメインのゲームの告知のために作られたゲームのため、「なめこを育てる」ことがこんなにも人気になるとは開発者たちも予想してなかったという。しかし、つい続けてしまう不思議な中毒性や心地よさがある。この心地よさは説明できないが、何か共通認識があるからこそ広まったのだろう。もちろん開発者も予期していなかったため、開発者のふとしたアイデアが社会マッチングした例だ。しかし、この意図していないものをAIは作ることが難しいのではないだろうか。このようなものづくりこそ、人が担っていく領域なのかもしれない。



 
 
 

コメント


bottom of page